日本では一般的によく知られているマッサージですが、よく比較されるものに整体というものもあります。
マッサージに関しては、受けられたことがある方も多いのではないでしょうか?
施術方法としては、手を使って押したり揉んだりするもので、緊張した筋肉を直接ほぐす事で効果を得るものですね。
また指圧や按摩なども同じようなアプローチがなされるものとして有名です。
一方整体はイメージとして、骨の歪みや一を矯正するもので、同じように手を使って行うものではありますが、筋肉をほぐすといったマッサージとは違い、骨や関節を対象として施術するものですね。
そして、近年のマッサージサロンなどでも取り入れられてきたのが推拿(すいな)と呼ばれる施術方法です。
日本で言われる場合は中国整体と称されることが多く、余り知名度はありません。
マッサージも、この推拿から派生した手技を使った施術方法の一部であり、整体とマッサージのような指圧を兼ね備えた、幅広い効能を持つ施術法なのです。
推拿は中国では医学として確立しており、一般的な民間療法ではありません。
中国医学に基づいた理論で行われ、ツボや経路を刺激して気の流れを改善するものです。
人間の持つ自然治癒力を高めることで、根本的な健康体を目指すものといえるでしょう。
また推拿によって施術を続ける事で、病気になりにくい体を作る事ができます。
日本では、マッサージのように一部の技術を取り入れた民間の施術院が数多くあります。
マッサージにしろ、指圧や按摩も含めて対処療法でしかありません。
緊張した筋肉をほぐしたり、凝った肩を揉みほぐすことで、痛みや凝りが緩和され体が楽になるでしょう。
しかし、やがて時間が経って原因を解決しないまま同じ生活を続ければ、また症状が再発するものですね。
推拿においては、自律神経の安定や、血流、リンパ、気の流れまでを改善するものですので、こういった再発も防止することができるでしょう。
日本で推拿の施術を受けたい場合、医療機関では行っていません。
民間の整骨院や施術院、マッサージサロンなどで取り入れているところで行っています。
今後はこういった民間での取り組みが、増えていく傾向にあるでしょう。