最近数々の鍼灸院やマッサージサロン、リラクゼーションサロンなどで、推拿を取り入れるところが増えてきました。
中医学では医療行為として行われる推拿ですが、按摩やマッサージと同じく、手技を駆使した療法です。
様々な効能を得ることができる事でも知られていますが、リラックス効果を同じように得ることができるのでしょうか?
現在の日本において、本当の推拿を実践している所は数少ないでしょう。
その多くは一部の技術や理論を用い、独自の解釈や技法を合わせて行っている場合多いのです。
しかし、それだけ取り入れられているという事が、美容やリラックス効果を得られるからとも考えられますね。
実際、顔や頭部には多くのツボや経路と呼ばれる気の通り道が存在します。
手技によってこれらを刺激することによって、自律神経の働きを整えることができるでしょう。
自律神経が整ってくれば、リラックス効果を得ることもでき、不眠やその他の自律神経の障害を緩和する事ができます。
また、全身に推拿を用いることで、数々のツボや経路を刺激することで、筋肉や神経を整え、全身リラックスの効果も期待できるでしょう。
お店によっては、アロマや鍼灸などを併用して行う事で特色を出しているところもありますね。
アロマなどは嗅覚からのリラックス効果もあり、女性などには好評でしょう。
またお店によっては落ち着きのある内装や、サービスでよりリラックスできる環境を演出しています。
自律神経を整えることは、リラックス効果をもたらすだけではなく、様々な症状に有効です。
先ほど挙げた不眠を含め、偏頭痛、手足の冷え、自律神経失調などにも効果が見られますね。
現代人は、数多くのストレスの元にさらされています。
こういった自律神経を整えることで、仕事がスムーズに運んだり、不必要なイライラや焦り、不安などから解放されます。
常に平常心を保つことが難しいのが現代ですので、推拿などを取り入れてリラックスし、心の平安を取り戻すことはとても有意義なことではないでしょうか。