四十肩、五十肩といわれる症状があります。
年配の人が「四十(五十)肩で腕が上がらない」と言っているのを聞いたことがある人も多いと思います。
ゴルフをする年配の人などが「五十肩でスイングが出来ない」と嘆いていたりしますよね。
以前は「四十肩」の方をよく耳にしましたが、いまは「五十肩」の方が使われているようです。
平均寿命が延びたせいでしょうか、昔の四十が現在の五十に相当する感覚なのかもしれません。
しかし実際には、40代から60代に、この「五十肩」の症状が見られます。
五十肩は、正式には「肩関節周囲炎」といいます。
肩は人体の中でも可動域の大きい関節ですが、一般にあまり鍛える機会のない部分です。
そのため筋肉への負担が大きく、炎症を起こしやすいようです。
五十肩の原因や症状には、大きな個人差があり、症状のどの段階で治療を受けるかによって、回復までにかかる期間も変わってきます。
当然ですが、早めに治療を受ければ、回復も早いのです。
「五十肩は自然に治る」という人もいますが、それは単に痛みが引いただけの場合が多く、肩の可動域自体は大きく減少してしまっているのです。
自己判断をせず、適切な治療を行いましょう。
推拿治療は、五十肩にとても有効な治療法です。
五十肩は、何が原因か判断しづらく、一般には加齢よるものと思われがちですが、そう単純ではありません。
ホルモンバランスの乱れ、肩の酷使、デスクワーク、運動不足、気圧の変化など、さまざまな発症原因があります。
推拿による治療は、患者一人一人の症例に合わせ、トータルに人体をケアしていく治療法です。
症状の出ている部分だけでなく、その原因の元になっている部分に施術します。
推拿では、関節や筋肉の仕組みや、人体の気の流れを知り、100種類以上の手技で、経絡とツボを効果的に刺激していきます。
痛みを取るだけでなく、内臓の働きを高め、代謝をアップさせることによって、人の本来持っている、自然治癒能力や免疫機能を高めていきます。